おしゃれ終活®・俺の終活®
アンバサダー
養成講座
「おしゃれ終活®」「俺の終活®」ノートをセミナー等で使えるようになる
アンバサダー養成講座です。

こんな方におススメ

  • 前向きになれる終活講座を開催したい
  • 自分の今後のコトを真剣に考えたい
  • 自分と同じような年代の方へ向けて講座を開催したい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講資格

特に定めていませんが
※下記の方は、お申し込み時に「資格」欄にご記入ください
  • 整理収納アドバイザー、その他片づけ・整理収納に関する資格を有する方
  • 弁護士、司法書士、保険代理店、ファイナンシャルプランナー等の法律・ファイナンスに携わる方

講座概要

アンバサダーになると、できること

  • おしゃれ終活®・俺の終活® ファインディングノートを活用した講座の開催
  • おしゃれ終活®・俺の終活® インフォームノートを活用した講座の開催
  • おしゃれ終活®ノートを活用した女性限定講座、俺の終活®ノートを活用した男性限定講座
  • ご夫婦向けのおしゃれ終活講座、参加者が男女混合の講座
日時
予約フォームよりご確認ください
会場
オンライン:Google Meet
所要時間
合計12時間

(3時間×4回又は6時間×2回)

※開催日時によって異なりますので、ご確認下さい。
内容
  1. おしゃれ終活・俺の終活 ワーク実践と解説①
  2. おしゃれ終活・俺の終活 ワーク実践と解説②
  3. インフォームノート 実践と解説
  4. 伝える側のファシリテーションポイントとマインドセット
受講料
66,000円(税込)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講特典

  • おしゃれ終活(R)ノート各種1冊ずつ合計4冊
  • ファインディングノートのワーク解説
  • テキストスライド用画像
  • インフォームノート書き込み講座を開催するためのスライド
  • インフォームノート書き込み講座のためのマニュアル

※全体を通して、通常の「終活」との違い
  • 背景となる理論片づけ心理学®マトリクス
  • ジェンダーについて
  • アンバサダーとしてのマインドセット…などを含みます。

開催スケジュール

2024年の開催予定日をお知らせします。
9/14(土)・15(日)・21(土)・22(日)
9:00~12:00(4日間共通)
おしゃれ終活®・俺の終活®アンバサダー養成講座
受付中】締切:9/4(水)
11/9(土)・10(日)・16(土)・17(日)
9:00~12:00(4日間共通)
おしゃれ終活®・俺の終活®アンバサダー養成講座
【受付前】締切:10/30(水)
12/7(土)・8(日)・14(土)・15(日)
9:00~12:00(4日間共通)
おしゃれ終活®・俺の終活®アンバサダー養成講座
【受付前】締切:11/27(水)
6/10(sat.) 10:00~12:00 1DAY講座 【親子でつくるオリジナルアクセサリー】
※上記以外の開催講座についてはお気軽にお問い合わせください。

※『おしゃれ終活®』『俺の終活®』はビジューオーガナイズ株式会社の登録商標です。

お申し込みの流れ

STEP 1
専用フォームより入力
専用フォームより、希望日時・講座内容を確認してから必要事項を入力して下さい。
STEP 2
返信メールが届きます
銀行振込での事前決済をお願いしています。
※銀行振込の際、振込手数料はご負担ください。
※お申し込みから3日経過しても返信が無い場合はご連絡下さい。
STEP 3
お申し込み完了!
入金の確認がとれましたら、教材をレターパックライトにて開催5日前に送ります。

※教材が講座の3日前までに届かない場合はご連絡下さい。
STEP 4
前日にリマインドメール
前日の12時に講座のURLメールが届きます。
メールが届きましたら、「確認しました」のメールを返信して下さい。

STEP 5
講座当日
当日は10分前に参加できるようにしています。当日までに
  • インターネット環境
  • インターネットに接続する機器・カメラ・マイク・スピーカー(場合によってはヘッドセット等)
  • 落ち着いて受講できる環境かどうか
をご確認下さい。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問

Q
講座の内容は撮影や録音が可能ですか?
A
講座の内容の録音や撮影は不可とさせていただきます。
Q
キャンセルは可能ですか?
A
講座のキャンセルポリシー

お申込み・お支払い後に、日程などの都合がつかなくなってしまった場合は、同じ内容の講座への振り替え受講を承ります。その場合、手数料はかかりません。
例)11月開催の講座に申し込みをしたが、都合が悪くなった。12月開催の講座を振り替え受講する。
 
キャンセルの場合は、受講料から事務手数料(キャンセル料、ご返金振込手数料を含む)を差し引き、ご返金致します。
  • 31日~15日前までのキャンセル…受講料の20%
  • 14日~2日前までのキャンセル…受講料の50%
  • 前日・当日のキャンセル…ご返金しかねます
Q
支払いが完了しても教材が届かない場合は?
A
お支払い完了後、講座開催1週間前にレターパックライトで送付するように手配しております。
お手元に届くまでは、遅くとも3日程かかると想定しております。
講座の3日前までに届かない場合はお問い合わせよりご連絡下さい。
Q
Google Meetがよく分からないのですが…
A
Google Meetというオンライン会議システムを使って、パソコンやスマートフォンなどから講座を受講することが可能です。
GoogleのアカウントがなくてもURLをクリックすることで参加できます。
スマートフォンではアプリをインストールする必要がありますので、できればパソコンからの受講をおススメします。

参考の為、アカウントなしでの参加方法をお伝えします。

【Google Meetにアカウントなしで参加する方法は?】
  1. Google Meetにアカウントなしで参加する手順招待状や共有された会議リンクを右クリックします。
  2. マイクとカメラをオンにする場合は「許可する」表示する
  3. 名前を60文字以内で入力します。
  4. 「参加をリクエスト」をクリックします。
  5. 主催者に参加リクエスト通知が届きます。
  6. 他の参加者には、入力した名前が表示されます。
Q
当日参加するためにはどんな準備が必要ですか?
A
お支払いが完了してから講座開催の前日のお昼頃に当日のURLを送ります。
当日は指定の時間少し前くらいからURLをクリックすると参加可能です。
GoogleのアカウントがなくてもURLをクリックするだけですので簡単です。

※スマートフォンではアプリをインストールする必要がありますので、できればパソコンからの受講をおススメします。

Google Meetを利用するには、インターネット環境が安定しているかどうかを確認していただくと同時に、パソコン・スマートフォン等に以下の3つの機能がついているか確認して下さい。
  1. ウェブカメラ(自分の顔を映すために必要)
  2. マイク(自分の声を相手に届けるために必要)
  3. スピーカー(講師・ほかの人の声を聴くために必要)
Q
オンライン開催のみですか?
A
オンライン開催のみです。
Q
リクエスト開催は可能ですか?
A
可能です。
教材を郵送する関係で直前での対応が難しいですので、できれば開催してほしい2週間以上前からご連絡下さい。

リクエスト開催はお問い合わせよりお願いします。
Q
申込締め切りが開催日の10日前であるのはなぜですか?
A
お申込み締め切りが開催日の10日前である理由は、講座で使用する教材等を送付する為です。
お申込みから講座当日までの流れは
  1. カレンダーより申込み
  2. 指定の金額を銀行振込にてお支払い(3日以内に)
  3. 入金の確認がとれ次第、レターパックライトで郵送
  4. 地域により教材が2~3日かかると想定
  5. 講座の3日前まで届かない場合は連絡
  6. 講座当日は指定のURLより参加して下さい。

上記の流れより、お申込みの締め切りを10日前としております。
ご不明な点などはお問い合わせからご連絡下さい。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

講師プロフィール

”Rumi Hikage”
日景瑠美
1980年、秋田県大館市生まれ。
高校卒業後に就職し、養豚場や住宅建築金物店の事務として勤める。

2015年、数年続く様々な体調不良が『線維筋痛症』だからだと判明し、この頃から自分の身のまわりを片づけようと真剣に考え始める。

2017年12月に『おしゃれ終活®』と出会って『機嫌よく過ごす』という言葉に衝撃を受け、2018年から『おしゃれ終活®』講座を開催。
しなやかに自分らしくステキに生きていきたい女性にお届けするために活動中。

お問い合わせ

リクエスト開催もコチラから

お問い合わせやリクエスト開催は、コチラよりお願いします。